民間療法−酢は口内炎に効くの?
「試して民間療法」・・・広く伝わる民間療法、本当に効き目があるの?
酢は、口内炎に効果があるのか?それを検証していきます。酢ですが、今回は酢を水でうすめてうがいを実行していきます。酢も刺激が強そうです・・・。しっかりとレポートをしていきたいと思います。使う酢は、米酢にしました。ストレートだときついので、水2:米酢1の割合でブレンドしてガラガラうがいをしました。
 |
米酢 |
酢の効果を予測
お酢には殺菌作用があります。酢の中に含まれている酢酸に殺菌作用があり、雑菌を倒してくれるのです。ですから、今回はかなりの効果が期待できると思います。頑張れ!民間療法!戦え!民間療法!塩水うがいとどちらが効果が上なのか?そのあたりがとても楽しみですね。
実際の酢の効果は・・・。
酢水うがい開始です。グブグブは前のうがい実験でやっていますので、慣れたものです。刺激は・・・、あまり痛くない!水のうがいよりとあまり変わりないです。でも、鼻に少しツーンとした刺激がくるのと、味がおいしくないというのが第一印象ですね。
口内炎によく染み渡るようにグブグブとしつこくうがいをしました。酢に消炎作用があるのかがよくわかりませんが、いつもなら確実に直径5mmを超える口内炎が、そこまで育たずにきれいになったではありませんか!!
効果は、良い感じです。水うがいよりももっと早く治ります。何もしないよりも、確実に口内炎が治るのが早いです。日に日に炎症が治まっていくのを実感できます。これって、塩水のうがいと同じコメントですね・・・。ということは、ダブルでやったら効果は2倍?
緊急企画!−酢+塩+水=??
ということで、水に塩と酢の両方を混ぜてガラガラうがいを実行してみました。果たして、効果は上がるのか・・・?口内炎ができはじめの直径1mmくらいのものができたところを見計らって、実験開始!ぬるま湯に塩とお酢を混ぜます。濃度は、前回同様塩は1%、お酢は2:1の割合にしました。うがいをした感想は、何か酢めしになった気分・・・。あまり、おいしいものではありません。正直口内炎には、しみます。痛いです。でも、塩をなすりつける痛みと比べたらはるかにましです。 気になる効果は、絶大!!です。驚くほど早く治ります。皆さんも是非お試しください。